INTJに言っちゃダメな言葉
皆さんこんにちは、SARIです!
このチャンネルは、生粋のINTJである私が、INTJの生存戦略を考察していくチャンネルなのですが、今日は、私たちINTJの地雷。
絶対言っちゃダメな言葉について話していきます。
まあなんか、言っちゃいけない言葉って何様って感じですけど、それでもモヤッとするのってありますよね。
今日は、特に危険度の高い言葉を中心に、なぜその言葉がINTJにとって地雷なのか、そしてどんな心理的影響を与えるのかを詳しく分析していきます!
見てくれているINTJさんは、ぜひ「わかる!」とか、「これもいや!」とか、コメントで動画の精度を一緒に高めてもらえると嬉しいです。
Contents
INTJに絶対言っちゃダメな言葉①
「考えすぎだよ」
まずかなりのINTJさんの嫌いな言葉1位にノミネートされそうな、「考えすぎだよ」。
これ、もう本当に言われたくなくないですか?!いや!いやだあぁぁ!
INTJにとって、思考することって本質ともいえる資質。
深く考えることって、呼吸するのと同じくらい自然なことであり、一種の愛情表現だとも思うんですよ。
大事だから考えるし、心配だから代替案もだすし、本気だからあらゆる可能性を!考えてるの!
それを「考えすぎ」ってあしらわれるのは、「え、重すぎ。メンヘラ?」って言われるのと同じ感覚です。
いや、君の倫理観がバグってるだけだが?!!って話です。
静かに、「あ、これがやりすぎなら、やらなくていいか」って熱が冷めるの待ったなしですね。
逆に「こんなに考えてくれて嬉しい!」は「こんなに好いてくれて嬉しい!」と似ていて、言われるとかなり嬉しいんですが、ITNJの皆さんどうですか?
INTJに絶対言っちゃダメな言葉②
「もっと協調性を持って」
次が「もっと協調性を持って」です。
学生生活とか団体行動時によく言われる言葉ですが、これも辛かったですね……。
ていうか、協調性ってなんなんでしょうね?
INTJって協調性がないわけじゃないと思うんですよ。別に飲み会とかも行くっちゃ行くし、仲良くなるべきだと思ったらお喋りするし、というか趣味が合う人との会話は楽しい。
自分の軸があって、それと違う軸を持った人が現れたとして、議論でより良くお互いのためになるなら、朝まで付き合える人も結構いると思うんです。
加えて、別にそこまで、「自分が!自分が!」って出ていくタイプでもないから、誰の邪魔もしてないはず。
でも、INTJで「もっと協調性を持って」って言われたことがある人、結構いると思うんですよね。
思うに、これはINTJの効率性を重視して、相対的にいい思いをする人を増やしたいっていう回復思考が、「なんとなくみんなでダラダラしている状況」とか「ひとまず共感して落ち着くターン」をぶっ壊しがちなんじゃないかと。
つまり、いつでもどこでも空気の読めない発言をしているわけじゃなくて、「ここで頑張っとかなきゃヤバくない?」っていうのに1番最初に気づくのがINTJで、真っ先に言っちゃうから、周りがびっくりしてるんじゃないかと思うんです。
まあ、これは、私が何かのプロとしてプロジェクトにアサインされるような、フリーランスになってから気付いたこと……。
フリーランス時代、プラス、その後の経営者になってからは、私の本質はあまり変わってないのに、「よく考えてる」とか「思慮深い」と言ってもらえるようになって、もしかして「そうだったのかな?」って気づけたんです。
それまでは、本当に私は協調性がなくて、皆のがんばりをぶち壊す嫌な女だ……って、病んでいたこともあります。
話が若干それましたが、「協調性をもって」と言われる場で使われる、その「協調性」は、本当に辞書通りの意味の「協調性」なのか、疑うのも良いなと思っています。
INTJに絶対言っちゃダメな言葉③
「みんなそうしてるから」
この企画、微妙かも。嫌な言葉ばっかりでてくる(笑)。
次は「みんなそうしてるから」。
この言葉、もう聞いただけでいやああぁぁ!
多数派がやってるからって、それが正しいとは限らないじゃないですか。
ていうか、間違っていてもし続けていいなら、もはや我々がやらなくてよくない?
でも、これって時代が違えば、非国民って言われて生きていけないですよね。
今この時代に生きているINTJは、ラッキーなのかもしれない。
INTJに絶対言っちゃダメな言葉④
「感情的になりなよ」
「感情的になりなよ」っていう言葉も、結構グレーなんですけど、どう思います?
とくに、ITNJってバレると、これを言われる確率が上がる気がする。
実際私は、このSARIとしての活動以外では、聞かれるまで自分のMBTIを言わないのですが……。
INTJってバレると「感情的になりなよ」って言われることが多々あって、その度に、いや、INTJに感情がないわけじゃないが???って思ってますね。
INTJは感情がないわけじゃない。ただ、判断を下す際には論理を優先するだけ。
感情よりも客観的な事実や論理的な分析に基づいて決断することで、より良い結果を得られるって考えてるんです。
優先度が今よりも未来の比重が大きいと私は理解しています。
INTJに絶対言っちゃダメな言葉⑤
「INTJなのに……」
これは私自身も思うんですが、MBTIで「INTJって言うとこう言われる!」って怒っている方を見かけるケースが多くて、入れてみました。
このINTJなのに……、の後ろに続く言葉は色々あるんですが、
例えば「INTJなのに完璧主義すぎる」とかだったら、「いや、INTJらしく最高じゃなく最善を選んだんだが?」って思いませんか。
さっき出したので言えば「INTJなのに感情的だね」みたいな感じ。いや、INTJも感情あるが?ってなっちゃう。
なんでしょう、薄っすらINTJをバカにする感じと、解像度が低いのに決めつけている気がするのかな?
INTJに絶対言っちゃダメな言葉⑥
「普通こうじゃない?」
そもそも、「普通」って何なんでしょうね?
誰が決めたんでしょう?その普通が本当に最適解なんでしょうか?
INTJは確かに少数派で、一般的な考え方とは違うアプローチをすることもあるかもしれません。
でもそれって一方の面から物事を見ただけ。
その考えに至る根拠もあるのに「とにかくおかしい」とレッテルを貼られてしまうのは誰しもいや……思いそうですが、たぶん、ENTPだったら、変って言われて喜ぶのかも。
そもそも「普通」って、多数派の意見でしかないじゃないですか。
でも、多数派が常に正しいなら、歴史上の革新なんて起こらなかったはず。
INTJって、既存の枠組みを疑って、もっと良い方法はないかって考えるのが得意なタイプだと思うんです。
それなのに「普通はこう」って型にはめられるのは、私たちの良さを殺してしまう気がします。
INTJに絶対言っちゃダメな言葉⑦
「一人じゃ楽しくないでしょ」
いや!!!楽しい!!!!!(笑)
もう、これ言う人って絶対に外向型なんだろうなって思うんですけど、「皆でやった方が楽しい」至上主義の人いるじゃないですか。
違くない?!
確かに皆でやるのも楽しいけど、一人の楽しさっていうのもあるじゃないですか。
集中して作業に没頭する楽しさとか、自分のペースで完璧に仕上げる達成感とか。というか、一人じゃないとできない楽しいことも沢山あるよ!!!
どっちかが勝るとかはないと思うんですよね。
ただ、これを言ってくれる人って本当に善意の塊だったりするし、実際、助かる時もあるから辛い。
一人でいるのは……!
苦肉の策じゃなくて、死守した選択肢なんだ……!って感じ。
INTJには、自らの選択として、独身を貫いている方、一人企業を選択している方、親族と決別している方もいるじゃないですか。それって、そのINTJの方が、そのかたらしくいるための、選び取った道筋だと思うんですよね。
この「一人じゃ楽しくないでしょ」に、そんな悪意はないとわかっていても、「あ、なんか住む星が違うのかも……」と薄っすら思うINTJです。
そして、もう一つ重要なのが、利益を追求したり、競ったりする場面では、「皆」って誰でもいいわけじゃないと思うんです。
「真に恐れるべきは、有能な敵ではなく、無能な味方である」っていうナポレオンの言葉もありますが、誰でもいいから人間がいればいいわけじゃないと思うんです。
皆でやれて楽しかったとしても、結局のところ、利益がでなくて、ご飯食べれなくて飢えたら辛くないですか?
全国目指してんなら、自分が補欠であっても、全国行きたいでしょって話だと思うんです。
まあ、こんな感じで考えて、メンバーの選別に真剣になってしまうのはINTJなのかも。
嫌いな言葉ってMBTIの個性でるよね
いやぁぁ、途中でも思ったけど、今回の企画どうなんだろうな。
かなりネガティブすぎる気もするけど、もしよかったら、ぜひ「わかる!」とか、「それはどうかな?」とか、コメントで動画の精度を一緒に高めてもらえると嬉しいです。
改めてまとめてみると、これらの言葉ってINTJの特性や価値観を否定するものばかりなんですよね。
言葉を発する側に悪気がなくても、INTJはムカッとしちゃうよなぁ、って感じ。
とはいえ、他者が自分と違う価値観を持っている事実は仕方がないことなので、自分の価値観や特性は自分が大事にしてあげたいところですね!
そういえば、この動画を作っていて思い出したのですが、昔、ISFJの方とお付き合いしていた時に、その人が「これだけは絶対に言われたくないって言葉ある?」って聞いてくれたことがありました。
その時、INTJの私は「普通こうじゃん」が一番嫌だって答えて、ISFJのその方は「偽善じゃん」がすごく嫌だと言っていましたね。
めちゃめちゃMBTIの特性が出て面白くて、記憶に残っています。
私たちNT型は論理や独自性を重視するから「普通」っていう多数派の論理で押し切られることを嫌い、SF型は他者への思いやりや善意を大切にするから「偽善」っていう動機を疑われることを嫌う、みたいな。
それ以上に、これがSF型のコミュニケーション力か??!!って思ったし、今では私も真似させてもらっています。
また、NT型としてはこういう考え甲斐のある話題が大好きなので、もしかしたらその辺りも考えてくれていたのかもしれませんよね。
若干、話がそれました!
今日の内容が共感できたら、チャンネル登録とグッドボタンをお願いします。
また、皆さんが言われて特に嫌だった言葉があればコメントで教えてもらえると嬉しいです!
それでは、また次回お会いしましょう。SARIでした!