動画連動記事

INTJの良い所を語りたい

SARI

皆さんこんにちは、SARIです!

このチャンネルは、生粋のINTJである私が、INTJの生存戦略を考察していくチャンネルなのですが、今日は私たちINTJのいいところについて話していきたいと思います。

基本的にINTJは、「もっとこうならなきゃ」とか、「あれを身につけなきゃ」って、成長したい気持ちがベースにあって、どちらかというと良い面より悪い面を見がち。

実際、その努力がプラスに働くシーンも、あると思うんです。
でも、自分のいいところをしっかり知っておくのも、それもまた強み。

しかも、自画自賛ですが、私、結構INTJが好きなんです。
INTJって良くない?!って話がしたい!今日はそんなコンテンツです。

ということで、見てくれているINTJさんは、ぜひ「わかる!」とか、「それはどうかな?」とか、コメントで動画の精度を一緒に高めてもらえると嬉しいです。

スポンサーリンク

INTJのいいところ1.戦略的思考力が素晴らしい

まず、私たちの最大の強みの一つが戦略的思考力です。
これって本当にすごい能力だと思うんですよ!

これは私たちの主機能である内向的直観が生み出す力なんです。無意識的に情報を統合して、未来の可能性やパターンを見抜く機能があるから、物事を長期的な視点で捉えることが自然にできるんですよね。

実際、私も仕事でプロジェクトを任された時って、まず「これが将来どんな影響を与えるか」「3年後、5年後にはどうなってるか」っていうのを考えちゃいます。目の前のタスクをこなすだけじゃなくて、全体像を把握してから取り組むんですよね。

特にビジネスの世界では、この戦略的思考力が本当に重宝されます。なぜINTJが経営陣や管理職に向いてるって言われるかというと、複雑な問題を整理して本当の原因にアプローチできる・最適解を見つけ出すことができるからなんです。

「AがBに影響して、BがCに影響して…」っていう連鎖を見抜いて、根本的な解決策を提案できるんですよね。

INTJのいいところ2.分析力と論理的思考の精度が高い

次に、分析力と論理的思考です。これも私たちの素晴らしい強みですよね!

これは主に外向的思考の働きによるものです。客観的で論理的な判断を重視して、効率性や合理性を追求する機能があるから、感情に左右されずに物事を判断できるんですよね。

例えば、みんなが感情的になってる会議でも、私たちは冷静にデータを分析して、「実際の数字を見ると、こういう傾向がありますね」って客観的な視点を提供できる。これって、事実に基づいて判断するという特性が活かされてるんです。

また、複雑な問題を要素分解するのも得意ですよね。「この問題は、実はAとBとCの3つの要素から成り立ってて、それぞれにこういう対策が必要だ」っていう風に、整理して考えることができる。

暴走すると面倒な批判的思考力も、この分析力と論理的思考と組み合わさると便利。

情報をそのまま鵜呑みにするんじゃなくて、「本当にそうか?」「他の可能性はないか?」って疑問を持って検証できるので、結果的に、分析力と論理的思考の底上げにつながっているなと思います。

INTJのいいところ3.独立性と自主性が強い

私たちの独立性と自主性も、本当に素晴らしい特性だと思います!

これは内向的な機能が強いことによるものです。
外部からの影響を受けにくくて、自分の内的な基準で判断する傾向があるんですよね。だから私たちは、周りに流されることなく、自分なりの考えや価値観を持って行動できるんです。

「みんながやってるから」「上司が言ってるから」っていう理由じゃなくて、ちゃんと自分で納得してから行動する。
結果として、狙った効果が得られなくても、自分で納得して始めている分、くよくよする人も少ない気がします。

まあ、だって、自分で決めたんだから自分が悪いですよね。

それが時に、冷たい決断も「悩んでいない」って見えて、冷酷だと言われてしまうケースも見られますが……。
「サッパリしてる」とか、「引きずらない」って感じてくれる人とは、かなり仲良くなれる印象です。

INTJのいいところ4.ひとりに強い

サッパリついでに、一人でも集中して作業できるのも強みです。

一人でいても、基本的には不安になったり、モチベーションが下がったりしない。むしろ集中できて、パフォーマンスが上がることが多いですよね。

この、ひとりや孤独に対する偉人の残した言葉が、私かなり好きでして。

アルベルト・アインシュタインの「私は一人でいることを恐れない。なぜなら、そこで最も創造的になれるから」とか、ニーチェの「すべての偉大なことは孤独の中で生まれる」とか。

この人達軒並みINTJだったりしてね。それは確かめようがないけど、実際、多くのINTJが発明家や研究者、起業家として活躍してるのも事実です。

もちろん大好きな人達と過ごす時間も大好きなんですけど、その大好きな人達は、INTJがひとりに強くて、そこですごく創造的なことをしているって理解してくれている気がします。

INTJのいいところ5.創造性と革新性がある

創造的なこと……から続くんですけど、創造性と革新性も見逃せない強みです!

これは主に内向的直観の働きによるものです。既存の情報を統合して、新しいアイデアや可能性を生み出す機能があるから、「今までとは違うやり方はないか」「もっと良い方法があるんじゃないか」って常に考えてるんですよね。

私たちって、既存の枠組みにとらわれずに考えることができるんです。「こうあるべき」っていう固定観念よりも、「こうなったらいいな」っていう理想を追求する傾向があるんです。

また、長期的な視野を持ってるから、今は理解されないアイデアでも、将来的に価値が出ることを見越して提案できるんですよね。これって、すごく貴重な能力だと思います。

INTJのいいところ6.集中力と持続力が高い

私たちの集中力と持続力も、本当に優れた特性だと思います!

これは内向的な主機能の特性によるものです。深く内省して、一つのことにじっくりと取り組むことを好む機能があるから、興味を持ったことに対して、他の人では考えられないレベルの集中力を発揮できるんですよね。

実際、私も何かに没頭してる時って、周りの音が聞こえなくなったり、時間を忘れたりすることがよくあります。これって、深く理解したい、本質を掴みたいっていう欲求があるからなんです。

また、私たちって一度決めたことは最後までやり抜く持続力もありますよね。他の人が途中で飽きてしまったり、挫折してしまったりするようなことでも、私たちは「これは重要だ」「これは自分がやるべきことだ」って思ったら、最後まで取り組むことができるんです。

この集中力と持続力があるから、専門性を高めることができるし、他の人にはできないレベルの成果を出すことができるんですよね。

INTJのいいところ7.質の高い人間関係を築く能力

意外に思われるかもしれませんが、私たちって質の高い人間関係を築くのがとても上手なんです!

これは内向的感情の働きによるものです。深くて真実な関係を重視する機能があるから、表面的な付き合いよりも、心から信頼できる関係を求めるんですよね。

確かに私たちは社交的ではないかもしれません。でも、少数の人と深くて意味のある関係を築くことには長けてるんです。一度信頼関係を築くと、本当に長く続く友情や恋愛関係を維持できる。

また、私たちって相手の本質を見抜くのが得意なんです。これは洞察力によるもので、表面的な言動に惑わされずに、「この人は本当はどういう人なのか」を理解できるんです。

相手が困ってる時に、的確なアドバイスができるのも私たちの強みです。感情的にならずに、論理的で建設的な助言ができるから、本当に役に立つサポートを提供できるんですよね。

INTJのいいところ8.責任感と信頼性が高い

私たちの責任感と信頼性も、本当に素晴らしい特性だと思います!

これは外向的思考の働きによるものです。約束を守る、結果を出すことを重視する機能があるから、一度引き受けたことは必ずやり遂げようとするし、中途半端な仕事はしたくないんですよね。

「この人に任せておけば大丈夫」って思ってもらえるような、信頼できる存在になれるのは、私たちの大きな強みだと思います。

また、私たちって約束を軽々しくしないのも特徴です。できないことは最初から「できません」って正直に言うし、できると言ったことは必ず実行する。この一貫性が、周りからの信頼につながるんですよね。

仕事でも、品質の高い成果物を提出することにこだわります。「とりあえずやりました」じゃなくて、自分が納得できるレベルまで仕上げてから提出する。この姿勢が、長期的な信頼関係を築く基盤になってるんです。

INTJのいいところ9.問題解決能力が優秀

私たちの問題解決能力も、本当に優秀だと思います!

これは戦略的思考と分析力が組み合わさった結果なんです。複雑な問題に直面した時に、まず全体像を把握して、問題を構造化して、最適な解決策を見つけ出すことができるんですよね。

特に、根本原因を見つけ出すのが得意です。表面的な症状じゃなくて、「なぜこの問題が起きているのか」の根っこの部分を追求するから、一時的な対処療法じゃなくて、本質的な解決策を提案できるんです。

また、私たちって複数の選択肢を検討するのも上手です。「この方法がダメなら、こっちの方法がある」っていう風に、バックアッププランを常に考えてるから、行き詰まることが少ないんですよね。

創造的な解決策を思いつくのも強みです。従来の方法がうまくいかない時に、全く新しい角度からアプローチして、画期的な解決策を見つけ出すことができるんです。

INTJ、結構良くない?

改めてまとめていて思いますが、私たちINTJって、本当にたくさんの素晴らしい強みを持っていませんか?

戦略的思考力、分析力、独立性、創造性、集中力、人間関係構築力、責任感、問題解決能力…どれも現代社会で本当に価値のある能力だと思います。

というか、なんか無人島でも生き残れそう。
皆で楽しくっていうか、いつでもどこでも私たち多分生き残れますよ!(笑)

もちろん、苦手なこともあるし、伸ばしたいスキルもあると思います。でも、まずは自分の強みをしっかりと認識して、それを活かせる場面を意識的に増やしていくのも、いい生存戦略だと思うんですよね。

ところで、実は最近こんなコメントをいただいたんです。

私はINTJ-Aの女性、旦那はINTJ-Tの男性で、結婚して11年目になります💍
表面的に良い人に見える行動を取るわけではないので、理解者は少なく、割

と辛い人生でしたが、同じINTJの旦那と出会ってから全てが変わりました。

INTJの良さは、INTJだからこそ気付けるのかもしれない。私の知ってるINTJは、とても温かい人です。そして私も割と温かい人だと、思ったりもします。

ありがとう、ごめんなさい、頑張ったね、お疲れ様が、毎日ある家族です!
INTJにはINTJが合う!と思います。

動画の尺的に内容をかいつまんでいます。ですが!もう、胸がほっこりしちゃいまして!

実際のコメントには詳しく結婚の経緯などを書いてくださっていて、やっぱり数が少ない故なのかINTJ同士のパートナーシップを見ることがなかったので「INTJ同士ってこうなるんだ?!」と感動しました。

お互いのいいところを理解しあえるって素敵ですね。

私も、私自身の良さを自分で理解してあげるためにも、出会ったINTJさんの良さに歩み寄るためにも、INTJの考察を続けていきたいと思いました。

嬉しすぎて話がそれてしまいましたが、今日の内容が参考になったら、チャンネル登録とグッドボタンをお願いします。

また、皆さんが自分の強みだと思うところがあれば、コメントで教えてもらえると嬉しいです!
それでは、また次回お会いしましょう。SARIでした!

スポンサーリンク
ABOUT ME
SARI
SARI
MBTI研究家
絵に描いたようなINTJ。アラサー。独身。経営者。幼少期は本が好きすぎてぼっち。少しでも生きやすくなりたくて編み出した、INTJの生存戦略を語っています!
記事URLをコピーしました