動画連動記事

【MBTI】INTJ(建築家)の基本の性格

SARI

こんにちは、INTJ研究家のSARIです。
普段はYouTube動画でMBTIに関する考察・INTJの生存戦略を語っています。

ただ、普段からAI音声を使って動画を作っているので、実は文章で原稿を書いているんですよね(笑)。
なので、せっかくなら文章コンテンツとしても世に残そうと、noteを始めました。

基本的には聴覚での学びが好きな方はYouTube、文章での学びが好きな方はこのブログって選んでもらえるように、基本的には動画と内容はさほど変わらない感じで更新予定です。

今後「ここまでINTJを解明すると恥ずかしいな……😣」とか、「生存戦略としてバレると自分が困るな😣」っていうネタもしたくて、それはブログだけで有料とかにしちゃうかも。

で、記念すべき1つ目のコンテンツはINTJの基本の性格について語っていきます。

こちらの記事の内容は動画にもしています。
聴覚からの情報摂取がお好きな方は動画でどうぞ💕

そもそもINTJとは

そもそもINTJというのは、MBTIという個人の性格を理解するための心理分析の一つのタイプです。海外では就職活動に使われるくらい人気の診断テスト。まだやったことがないって方は診断サイトでぜひ試してみてください。

で、なかでも今日お話しするINTJは「建築家」や「戦略的マスターマインド」とも呼ばれていて、比較的珍しいタイプです。

かくいう私もこのintで捕まえに描いたような生粋のINTJなので、今までの人生あまり共感することもなければ、共感してもらえることも少なかったです(笑)。さすが人口全体の約1%から3%の間に貼ると言われているだけあります。

INTJの基本的な性格特性

まずMBTIで出てくるタイプは、全て4つのアルファベットで構成されています。

I:内向型 (Introverted)
N:直観型 (Intuitive)
T:思考型 (Thinking)
J:判断型 (Judging)

INTJの場合は上記の通り。

I:内向型 (Introverted)

Iは内向的という意味です。
つまりINTJは内向的な性格傾向を持っています。
社交的なイベントや大人数の集まりは正直楽しくありません。それより静かな環境で考えを巡らせる方が好きだし、有意義だと思っています。
その時間で独自のアイデアを練り上げたいし、今ある問題解決に集中する方が得意なんですよね。

N:直観型 (Intuitive)

Nは直感的という意味。未来の可能性やトレンド洞察力を使って理解します。
パッと「こうじゃないかな?」って思ったことが大体あっている感じですね。INTJの方に聞くと「みんなそんなものじゃないの?」って言ったりするんですが、他タイプに聞くとあまりそうじゃないらしい。

T:思考型 (Thinking)

3つ目のティーは思考型という意味です。INTJは論理的で客観的な思考が大好き。感情よりも理性を優先して、問題解決において冷静な判断を下します。

なので、例えば別れ話で引き止める気がなくても、とっても詳しく理由を聞きがち(笑)。その理由が好きな子ができたとか、実は同性が好きだと気づいたとか、客観的に見てどうしようもないことだったらすんなり無理だなって思えるタイプです。
そもそも情報を収集し分析することを楽しみ、複雑な問題に対処できるタイプだからだと思います。
もしお付き合いしている人がINTJで別れ話をするんだったら、INTJの力でどうすることもできない明確な理由を言ってあげてほしい……。その方が傷が浅く済むので😣

J:判断型 (Judging)

最後の4つ目は判断型。INTJは目標を設定し、それを達成するために計画を立てるのが好き。決定もサクサクどんどん決めるより、データと論理的な根拠に基づいている方が好き。

定年時の理想的な貯蓄額が気になったらちゃんと年間いくら貯めればいいとか考えて、本当にその通り積もっていて預金残高を見るとか、好きな人が多いはず!

自分や周りのINTJを見て思う、INTJあるある

ここからは、私が自分や周りのINTJを見て思う、INTJあるあるを紹介!
INTJへの理解を深めていきましょう💕

独立心が強い

まず、独立心が強くて、自分のアイデアやビジョンに自信があります。他人の意見や期待に左右されません。むしろ評価とかうるさいぐらいに思っています。

なので、ちょっとお仕事で成果を残しただけで、批評などの噂話の対象にされやすい会社とかは向かないと思う😣心を許した人からの評価はまちょっと嬉しいかもだけど……。

想像力が豊か

他人からの評価を気にしないので、メリットがなければ自慢はしない。むしろ無口だから頑固に思われがち。

だけど、新しいアイデアやコンセプトを生み出すのは得意!表に出さなくても中身は創造性でワクワクしています。

リーダーシップがあると言われがち

INTJはリーダーシップがあると言われがち。冷静な判断力計画性ビジョンがあるからです。でも、INTJ単体で見ると個人行動の方が気楽だし、心を許した人に裏切られると一気に傷つくので、自らリーダーになるというよりは推薦されてリーダーになりがち。

でも大人になってから思うけど、INTJは起業やフリーランス向きだしその方が幸福度が上がると思います。

社交的より信頼性

INTJは社交的ではないけれど信頼してもらえることが多いです。なので年を重ねれば重ねるほど、数十年単位の付き合いが増えていくタイプ。それもあって信用できる存在として評価されがち。

かくいう私も、学生の時は友達なんて学校に1人2人いるかいないかってレベルだったけど、小学校からの親友が一人と高校からの親友が二人いるし、お仕事関連のも5年以上の付き合いの仲間がいます。INTJは大人になればなるほど充実すると思う!!!

困った時に排除するのは人間関係と感情

INTJが困った時は、人間関係と感情を排除しがち。過度に分析的になっているんだと思います。
とにかく分析して現状を打破する方法を考えて……。考えて考えて考えて、相談するのは息も絶え絶えになってから。その前に感情を排除しているので、胃腸炎とかになってから気づくんだよね😢
親しい友達には「どうしてここまで大事になるまで放っておいたの?!」って言われます。

学習とか自己啓発が大好き

新しい知識やスキルを習得するのは本当にいいことだと思うし、自分の成長への投資は惜しみたくない。これはINTJの長所でもあるので、どんどん課金すべきだと思います。
この特性のおかげか、発達したINTJであればあるほど他の人々との交流や異なる視点からの学びも大切と思って、コミュ力が高くなる印象です。

批判的思考をしがち

INTJは情報やアイデアに対して批判的って診断結果によ~~く出てきます。

でもINTJの私からするとこれはちょっとニュアンスが違って、どちらかというといろんな場面を想定しているんです。
もしかしたら勘違いしているのかもとか、トラブルで代替案が必要になるかもとか、リスクヘッジをしているような感じ。
だから「無駄じゃない?」と意見を述べることはあっても、相手を論破することはめったにありません。論破する必要もないですからね。

でも、無言でリスクヘッジしている様子は周りから怖く見えてしまっているのかも。なるべく口角を上げたいなって思います。

まとめ

以上、INTJの基本性格について語ってみました!

自分がINTJなのにこんな風に言うのもなんですが、INTJは自分の特性を理解すればするほど生きやすくなる性格です✨

好奇心もある目標達成能力も高いから、自分がやりたいと本気で思ったことは大抵叶えられちゃう人たちですからね!

これからもINTJについて発信していくので、ぜひフォローなどで応援してもらえると嬉しいです!

それではまたお会いしましょう、SARIでした💕

ABOUT ME
SARI
SARI
MBTI研究家
絵に描いたようなINTJ。アラサー。独身。経営者。幼少期は本が好きすぎてぼっち。少しでも生きやすくなりたくて編み出した、INTJの生存戦略を語っています!
記事URLをコピーしました